読書感想や思っていることを話すブログ

世の中の不思議なこと、疑問に思ったこと、日々感じたことを話します

簡単に裁判員制度を考えてみる。課題編

こんにちは。先日は裁判員制度を勉強しました。施行されてから8年くらいが立ってどんな結果がでて、どんな課題があるのか?そもそも、施行してよかったのか?自分なりに調べてみたいと思います。記録してみます。

 

f:id:wakatech2000:20171202123257j:plain

wakatech2000.hatenablog.com

 

裁判員に実際なってみた人のお話

 

裁判員制度の裁判員に選ばれた話② ~裁判員裁判の流れ~ - Happy 50 Cafetalk ハッピー50カフェトーク

裁判員になってみた人の感想は96%が「やってよかった」と言っている。

裁判員同士、結束できた。責任は重かったが、充実した達成感がある日々を過ごすことができた。」

時間の経過とともに裁判というものに興味がわいてきた。

自分の考えたことが素直に言える雰囲気があり、良かった。

とても配慮がある。わかりやすい図面や表が配られて、よく理解できる。

流れを実際知ることにより、裁判を身近に感じられることができた。

評議の場でさまざまな意見を議論するうちに、いろんな観点から物を見ることができるようになった。

一般市民が1つの事件に向き合い、議論することは、良い社会を作っていく1つの方法だと思う。

心理的圧迫により、退任後にストレス障害になった。

被告の知人から逆恨みされてしまった。

時間が強制的にとられ、嫌だった。

 

http://www.saibanin.courts.go.jp/vcms_lf/H29navigation5-4.pdf#search=%27%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%93%A1%E5%88%B6%E5%BA%A6+%E8%89%AF%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%27

 

調べてみてわかったこと

  • 裁判員は導入後3年経ったら見直しをしようということ。
  • 実際、裁判員制度がはじまってから、性犯罪や致死傷罪は実刑が長くなった。
  • 執行猶予や保護観察も長くなった。
  • 1回の判決が出る平均日数が今までは3.7日だったが、制度が始まって平均7.1日くらい
  • 守秘義務のため退任後のストレスがたまる、その相談窓口が全国で数か所しかない。
  • 薬害や食品の事件なども、一般市民が広くかかわるため、裁判員制度の対象にしてはどうか?

最後に感想、わたしのまとめ

ほとんどの人が「やってよかった」と言っているのは意外だった。人の人生を左右する責任は重いと思っているが、またやりがい、達成感もあるようだ。わたしも選挙権がある一般市民だから、いつ通知が来てもおかしくない。そんな時は、この記録を読み返して、いろいろ考えていきたい。