読書感想や思っていることを話すブログ

世の中の不思議なこと、疑問に思ったこと、日々感じたことを話します

原子力発電について、僕も考えてみた。

毎日、原子力発電のニュースを聞きます。福島の事故以来、原発は怖いものと思ってますが、原子力発電が必要と言っている人も多くいます。いろんな意見があるなかで、悪いところばかりではなく、原子力発電の良さも調べたいとも思いました。記録してみます。

f:id:wakatech2000:20171215051840j:plain

なぜ原発が必要なのか?

エネルギーは人の暮らしに欠かせないものであり、決して絶やすことのできないものです。そのためエネルギーには、安定的に供給されること(Energy Security)、コストが安いなど経済効率性が高いこと(Economic Efficiency)、環境に適合すること(Environment)が求められます。この3つの「E」に、それらの大前提となる安全性(Safety)の「S」を加えた「3E+S」は、エネルギー政策の基本要素として、バランスよく実現されることが重要となります。

石油や天然ガスなどの資源に乏しく、エネルギー自給率が8%(2016年度推計)とたいへん低い水準にある日本では、この「3E+S」を実現するため、さまざまな取組が重ねられています。この「3E+S」の観点から見ると、原発には以下のようなメリットがあるため、現状では、日本に欠かすことのできない電源となっているのです。

原発の安全を高めるための取組 ~新規制基準のポイント|広報特集|資源エネルギー庁

原発のメリット

リストアイコン安定供給を確保できる
エネルギー供給の安定性を図るためには、安定的かつ効率的に電力を供給することのできる「ベースロード電源」が必要です。原発はその役割を担っています。

リストアイコン低廉な電源である
少量の資源から発電できる量が圧倒的に多いため、発電コストを安価に抑えることができます。安全性を高めるための設備投資費などを上乗せしても、低廉な電気を供給できます。

リストアイコン温室効果ガスの排出を抑制できる
日本は、温室効果ガスを2050年までに80%削減するという目標を掲げています。そのためには温室効果ガス排出量の少ない電源に置き換えていく必要があります。原発は運転時に温室効果ガスを排出しない電源のひとつです。

 

原発の安全を高めるための取組 ~新規制基準のポイント|広報特集|資源エネルギー庁

 

震災後に決まった、原発の新基準とは

東京電力福島第一原発事故の反省から、原子力規制委員会が新たにつくった安全対策の基準。13年7月に施行された。福島で起きた炉心溶融メルトダウン)のような重大事故への対策を義務づけ、地震津波の想定をより厳しくした。規制委は、電力各社が申請した原発が基準を満たしているかを審査する。この審査をクリアすることが原発を動かす前提となる。 

原発の新規制基準とは - コトバンク

 

調べてみて、気づいたこと、わかったこと。

事故が起こる前は絶対に事故が起こらない前提で、基準をつくった、事故後は事故が起こる前提での基準に変わった、災害テロ対策、設計基準、地震津波対策など。

ほとんどの原発は、昔の事故は起こらない考えで、設計したので、今になって、活断層とか構造とかで、問題になっていること。

最後にわたしの感想

原発は電力をつくるコストが安いと聞いて育ったわたしは、今になって結局、すごいコストがかかるなと思っている。新しい基準では今の立地条件では原発運転は厳しいと思った。でも他の発電方法もコストがかかるし、環境汚染もひどいと聞いた。やはり長所短所がある中で、いかに省エネで生活していくことが、未来にとって大切か、わたしは再確認できた。最小限のエネルギーを使って生活する。わたし1人からでも実践したい。