読書感想や思っていることを話すブログ

世の中の不思議なこと、疑問に思ったこと、日々感じたことを話します

「海のルール」について調べてみる

こんにちは。以前にテレビで中国が南シナ海の他国に領海に侵入とか、北朝鮮のミサイルが排他的経済水域に落ちたとか、言われてました。そもそも海の決まり事はどうなの?わからないので、勉強して記録させてもらいます。

 

f:id:wakatech2000:20171126083631j:plain

海における国の権利義務、ルールがあるようです。国連海洋法条約とは

 海洋法に関する国際連合条約沿岸国は原則として領海基線より200海里範囲内水域領海を除く)において、排他的経済水域設定することができ、その水域における主権権利行使することができる一方生物資源保存管理措置をとる義務有することなどを規定我が国平成8年批准

 

国連海洋法条約とは - 農林水産用語 Weblio辞書

領海とは

国家の領域の一部で、海岸に沿って一定の幅をもつ帯状の海域。現在は原則として12海里(約22キロ)とされている。「領海侵犯」⇔公海。→排他的経済水域

領海(りょうかい)とは - コトバンク

 

排他的経済水域とは

沿岸国が海洋および海底下の生物・鉱物資源の探査・開発・保存・管理などに関して主権的権利をもつ水域。1982年の国連海洋法条約で、その幅は沿岸から200海里(約370キロメートル)を超えてはならないとされている。経済水域。EEZ(exclusive economic zone)。

排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき)とは - コトバンク 

 

公海とは

 

内水群島水域領海経済水域を除く海の部分(海洋法条約による定義)。公海上の人,船舶,航空機は原則として所属国の主権下にあるが,公海そのものには国家主権は及ばない

公海(こうかい)とは - コトバンク 

調べてみて気付いたこと。わかったこと。

 

海の表面では領海、排他的経済水域、公海の3つに分けられる。日本の沿岸から12カイリまでが領海、沿岸から200カイリまでが排他的経済水域排他的経済水域から外が公海であること。領海は国が主権する海になる。他の国の船も通過くらいならできるが何もできない。排他的経済水域は魚介類や資源を独占できる。もちろん海の環境管理に対する責任がある。日本は島の面積は38万平方キロメートルで世界62位だが、排他的経済水域は447万平方キロメートルで世界6位である。f:id:wakatech2000:20171126082500g:plain

 
 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9410.html 
なぜ6位なのかというと、海岸線が100m以上の島が6850個もあるからです。海の自然のなるほど 「日本の島の数」 
領海や排他的経済水域の警備は海上保安官がやってくれている。海上保安官の仕事内容 | 海上保安官の仕事、なるには、給料、資格 | 職業情報サイトCareer Garden

 

まとめ

最近は日本でも、竹島尖閣諸島北方領土など他国が領土と言っては日本をいじめているニュースを耳にします。今回調べた海のルールを頭に入れて、これからの海洋問題をもっと勉強してみたい。子どもにも教えたい、日本を守りたいとも思いました。